新車価格(税込)

322.0559.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

74.9619.0万円

中古車を検索

グレード情報MINI Clubman

ユーザーレビュー220件MINI Clubman

MINI Clubman

  • おしゃれ
  • デザインがかわいい
  • 運転が楽しい

平均総合評価

4.6
走行性能:
4.5
乗り心地:
3.9
燃費:
3.9
デザイン:
4.7
積載性:
3.7
価格:
3.6

専門家レビュー5件MINI Clubman

所有者データMINI Clubman

  • グレード所有ランキング上位3位

    1. クーパー D クラブマン_RHD(AT_2.0)
    2. クーパー S クラブマン_RHD(AT_2.0)
    3. クーパー SD クラブマン_RHD(AT_2.0)
  • 人気のカラー

    1. グレー
  • 人気の駆動方式

    AWD
    全輪駆動
    FF
    前輪駆動
    FR
    後輪駆動
    MR
    後輪駆動(ミッドシップエンジン)
    RR
    後輪駆動(リアエンジン)
    AWD
    17.6%
  • 男女比

    男性
    86.0%
    女性
    12.4%

    その他 1.4%

  • 人気の乗車人数

  • 居住エリア

    1. 関東地方 40.6%
    2. 近畿地方 17.6%
    3. 東海地方 15.1%
  • 年代

  • 年収

車両データと所有者データの数値はマイカーデータとPayPayカードのデータのデータを集計したもの。無回答を除く。

中古車相場 ミニクラブマン

平均値を表示しています。

ミニクラブマン

ミニクラブマンの中古車平均本体価格

251.7万円

平均走行距離36,245km

買取情報MINI Clubman

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

リセール価値MINI Clubman

走行距離別リセール価値の推移

MINI Clubman
グレード:
クーパー D クラブマン_RHD(AT_2.0)

5年後の売却予想価格

新車価格

398.0万円

売却予想価格

42.9万円

新車価格の 11%

年間平均走行距離
  • 5千km
  • 1万km
  • 2万km
年間平均
走行距離
2025年
1年後
2027年
3年後
2029年
5年後
2031年
7年後
5千km 81万円 62万円

43万円

新車価格の
11%

24万円

新車価格の
6%

1万km 78万円 55万円 31万円 8万円
2万km 74万円 41万円 8万円 0万円

リセール価値のデータは、弊社が独自に算出した参考データであり、将来性・正確性等を保証するものではありません。

このクルマについて MINI Clubman

2015年11月

■2015年11月
BMWはミニの新型車であるクラブマンを2015年11月7日に発売した。

新型クラブマンは従来のミニとは一線を画すモデルで、従来のモデルがスモールクラスに位置するのに対し、ひと回り大きなコンパクトクラスに位置するクルマである。ボディサイズは4270mm×1800mm×1470mmで、ホイールベースも2670mmと、いずれもミニの3ドアや5ドアに比べてひと回り大きい。従来のモデルとの比較でも全長が290mm、全幅が115mm大きくなっている。

外観デザインはミニのアイコンともいえる丸型のヘッドライトや六角形のフロントグリルを採用してミニらしさを表現した。同時に、横型のテールランプなど、全幅が拡大したことによるゆとりを表現したデザインが採用され、随所にクロームメッキを配することで質感を高めている。

ボディタイプは従来のクラブマンが左右に1:2ドアを配置した非対称のボディとしていたが、今回のモデルでは左右に2枚ずつのドアを配置した上で、従来のモデルと同様に後部に観音開きのドアを設けている。

インテリアは円をモチーフにしたミニらしいデザインを採用するとともに、メッキリングなどによって質感を高めている。ボディやホイールベースの拡大で、後席には余裕の空間が確保されている。

搭載エンジンは2機種。クーパーに搭載されるのは直列3気筒1.5リッターのDOHCターボ仕様で、100kW(136ps)/220N・mを発生し、電子制御6速ATと組み合わされる。クーパーSには直列4気筒2.0リッターのDOHCターボ仕様が搭載され、141kW(192ps)/280N・mを発生して電子制御8速ATと組み合わされる。ミニとしては初の8速ATだ。

全車にスタート・ストップ機能が採用されて低燃費を実現し、両モデルともエコカー減税の適用が受けられる。

快適装備はカーナビやETC車載器付き自動防眩ルームミラー、2ゾーンフルオートエアコン、17インチアロイホイールなど、充実した仕様が用意される。両手がふさがっているときに軽く足を差し出すだけでリヤのスプリットドアがひとつずつ開く、イージーオープナー機能も備えている。

安全装備に関しても、先進の安全装備の前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキ、ヘッドアップ・ディスプレイ、パーキング・アシストなどが採用されている。

■2016年4月
BMWはMINIクラブマンのエントリーモデルとなるMINI ONEクラブマンを設定、さらにMINIクラブマン初の4輪駆動モデルとなるMINIクーパーSクラブマンALL4を設定して2016年4月18日に発売した。

追加されるMINI ONE クラブマンは1.5リッター3気筒ツインパワーターボエンジンを搭載するMINI ONEクラブマンのエントリーモデル。シリーズではもっともリーズナブルなモデルとなるが、8エアバッグ、4輪ディスクブレーキなどの安全装備に加え、オートライト、レインセンサー、ヒーテッドドアミラー、USBオーディオインターフェースなどの快適装備も標準となる。高効率の3気筒ターボエンジンと電子制御6速ATの組み合わせによりJC08モード燃費は17.2㎞/Lを実現し、エコカー減税対象モデルとなっている。

MINIクーパーSクラブマンALL4は既存のMINIクーパーSクラブマンをベースとした4輪駆動モデル。フルタイム式で制御が行われる「MINI ALL4」はファイナルドライブに直接取り付けられた電子制御油圧式ディファレンシャルにより、前後アクスル間の駆動力配分を前100:後0から、前0:後100の状態まで無段階に配分することができる。

搭載される2.0リッター4気筒ツインパワーターボに電子制御8速ATの組み合わせはクーパーSクラブマンと変わらず。14.9㎞/LのJC08モード燃費により、こちらもエコカー減税の対象モデルとなっている。

2016年4月19日にはクリーンディーゼルエンジン搭載モデルを設定して販売を開始した。

MINIクラブマンは個性あふれるデザインと高い機能性を融合させたシューティングブレーク。リヤのスプリットドアを継承しつつ、2015年にBMW製として2代目に進化した。高い機能性と十分なスペースが与えられ、ファッション性にもすぐれるモデル。これまではガソリン車のみだったが、今回はクラブマン以外にMINI3ドア、MINI5ドアにもクリーンディーゼルが搭載された。

搭載されるエンジンは2タイプの2.0リッターのクリーンディーゼル。両ユニットともコモンレールダイレクトインジェクション、可変ジオメトリーターボの採用は共通で、すぐれたレスポンス、低回転域から力強いトルクを発揮する。クーパーDクラブマンは最高出力110kW(150ps)、最大トルク330Nmの性能を確保し、電子制御8速ATとの組み合わせによりJC08モード燃費で22.0km/Lの経済性を確保。DPF、Nox吸蔵還元触媒などにより、ポスト新長期規制をクリアする。

クーパーSDクラブマンには最高出力140kW(190ps)、最大トルク400Nmのツインパワーターボディーゼルが搭載される。電子制御8速ATとの組み合わせによりJC08モード燃費は22.7km/Lの経済性を実現。DPF(粒子状物質除去フィルター)、Nox吸蔵還元触媒などを採用することで、ポスト新長期規制に対応している。

両ユニットはすぐれた環境性能により取得税および重量税は免税となり、自動車税についても75%減税が適用される。

■2017年1月
BMWは、ワゴンボディの「ミニクラブマン」に、「ジョン・クーパー・ワークス・クラブマン」を追加して、2017年1月25日より販売を開始した。

「ミニジョンクーパーワークスクラブマン」は、ミニシリーズのハイパフォーマンスモデル。搭載される2.0リッター4気筒エンジンは、バルブトロニック、高精度ダイレクトインジェクション、ツインパワーターボテクノロジーなどにより、最高出力170kW(231ps)、最大トルク350Nmを発生し、8速ATと専用にチューニングされたサスペンション、さらにコーナリング時のトラクションとハンドリングを向上させるエレクトロニックディファレンシャルロックコントロール(EDLC)、ダイナミックスタビリティコントロール(DSC)を標準装備。ミニ独自の4輪駆動システム「ALL4(オールフォー)」が組み合わされている。

エクステリアは専用デザインのエアロダイナミックキットを標準装備し、ブレンボ社製の赤く塗装された4ピストンブレーキキャリパーとジョンクーパーワークスのロゴが刻印されたサイドスカットル、専用デザインの2トーンの19インチアルミホイールを装着。

インテリアは赤のステッチと表面のクロスデザインが印象的なダイナミカレザーコンビレーションスポーツシート、パドルシフト付きスポーツステアリングを標準装備。さらに専用のドアシル、ステンレス仕上げの各ペダルとドライバー用フットレスト、アンスラサイトのルーフライニングが標準で採用されている。

またジョン・クーパー・ワークスモデルでありながら、18インチアロイホイールやMINI Yoursレザーラウンジシートなどを装備して、シックで大人なイメージに仕上げた「ジョン・クーパー・ワークス・クラブマン・エクスクルーシブスタイル」も設定した。

同年4月1日には価格改定を行った。

同年10月1日には、ジョン・クーパー・ワークスの価格改定を行った。

■2017年10月
BMWは、ワゴンボディの「ミニクラブマン」に特別仕様車「クラブマン バッキンガム」を設定して、2017年10月5日に発売した。

「クラブマン バッキンガム」はONEをベースに、MINIナビゲーションシステムやMINIコネクテッド、LEDヘッドライトなど、安全・快適性を向上させる機能などを多数搭載。ボディカラーはライト・ホワイト・ソリッド、ミッドナイト・ブラック・メタリック、チリ・レッド・ソリッド、メルティング・シルバー・メタリック)の4色をラインアップした。

■2018年8月
BMWは、ワゴンボディの「ミニクラブマン」に特別仕様車「クラブマン モルトンエディション」を設定して、2018年8月22日に120台限定で発売した。

「クラブマン モルトンエディション」は「クーパーD クラブマン」をベースに、限定色であるホワイトシルバーをベースに、ルーフやインテリアをブラックでまとめ、クールかつカジュアルな印象に仕上げている。

またミニ・クラブマンのグローバルパートナーであるイタリアのファッションブランド「SLOWEAR社」とコラボレーションし、オリジナルパーツのデザインを共同開発。ボンネットとリアに装備されたオリジナルストライプは、SLOWEAR社のオリジナルパターンをベースにデザインされ、微妙なグラデーションを持たせたグレートーンに赤いラインのアクセントが施され、ボディカラーを引き立たせている。リアのストライプには、SLOWEAR社のシンボルである亀を模したタートルマークがさりげなく施され、高いデザイン性と大人のカジュアルスタイルを実現した。

Cピラーには、「MINI Clubman MOLTON Edition」のネームバッジがあしらわれれ、限定車らしい装いになっている。バッジは、上品な質感をもたらすサンドブラッシュ加工を施したブラックのプレートに、ブラックメタリックの文字が輝くスタイリッシュなデザインとなっている。

安全性では、アクティブクルーズコントロールや前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキを標準装備。またナビゲーションシステムは、タッチパネル機能と共に手元でも操作可能なMINIコントローラーを装備した。さらにリアビュ・カメラやパークディスタンスコントロール(リア)、LEDデイライトリング、LEDヘッドライト、LEDフロントフォグランプなどを特別装備して、安全装備を充実させた。

なお車名の「モルトン」は、ロンドンのメイフェア地区に位置するサウスモルトンストリートに由来。サウスモルトンストリートは18世紀ごろに建設され、クラシックな建築と上質なファッションブティック、ギャラリーなどが軒を連ねるオシャレで個性的なショッピングストリート。今回のコラボレーション企業であるSLOWEAR社がロンドン1号店を出店した場所がサウスモルトンストリートであることが、名前の由来となっている。

■2019年5月
BMWは、ワゴンボディの「ミニクラブマン」に特別仕様車「ブルーノートトーキョーエディション」を設定して、2019年5月22日に発売した。

「ブルーノートトーキョーエディション」は「クーパーD クラブマン」をベースに、日本のジャズの聖地「Blue Note Tokyo(ブルーノートトーキョー)」とコラボレーションして、「ジャズ」をテーマに細部にまでこだわった限定車。エクステリアは、人気の「ミッドナイト・ブラック・メタリック」と限定色「ホワイト・シルバー・メタリック」をボディカラーにラインナップして、それぞれジャズを代表する楽器をコンセプトに開発された。また専用サイド・スカットルは「MINI Blue Note Tokyo」のロゴを入れたオリジナルデザインを採用し、Cピラーにもロゴ入りのブルーの専用エンブレムを装備した。

インテリアは、ブルーノートトーキョーの空間をイメージして、全体をブラックで統一。シートはレザレット・シート カーボン・ブラック、ヘッドライニング(ルーフの内張)は専用のアンスラサイトを採用した。またインテリア・サーフェスには初採用となる「MINI Yoursインテリア・スタイル ピアノ・ブラック・イルミネーテッド」を装備。LEDのイルミネーションがドア・トリムの曲線を浮かび上がらせるアクセントとなっている。

装備面は、アクティブ・クルーズ・コントロールや前車接近警告機能、衝突回避・被害軽減ブレーキを標準装備。またナビゲーション・システムは、タッチ・パネル機能と共に、手元でも操作可能なMINIコントローラーを装備し、リアビュー・カメラ、パーク・ディスタンス・コントロール(リア)、LEDデイライト・リング、LEDヘッドライト、LEDフロント・フォグ・ランプなどを特別装備した。


※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。